「イルミナティカードの予言」解体とネットミームについて《補遺》

自由研究 | 06/21/2021
本記事の剽窃、動画等への転載を固く禁じます。最大限配慮しましたが、それでもなおこの記事の内容に間違いがあった場合、誤った情報がさらにインターネット上に拡散してしまうためです。すいませんが僕はそこまで責任とれないので、必ず一次ソースを参照してください。





このテキストは、「イルミナティカード」でちゃんと遊んでみたよ!(あるいは『予言』という陰謀論を解体する試み)の補遺(というか、入りきらなかったもの)とか、考えてたこととか、twitterで書いたこととかです。一応残しておこうかなと。本編の方を読まれた上で、なお興味を持った方がいましたらどうぞ。

こっちが本編です↓


あの記事を作った理由


まず「あの記事」を制作した理由についてです。

あの記事は、僕の中では「この件はきちんとまとめて、誰にでも読める形でインターネット上に置いておかないとまずいんじゃないか」という思いがありました。「本編」はすでにお読み頂いている前提でお話を進めますが、ご存知の通りこの「イルミナティカードの予言」なるものは、2016年7月26日、近代日本史上最悪の部類に入る、ある凶行に帰結してしまいます。これだけが全てではないのでしょうが、この「イルミナティカードの予言」という言説は、どうやら確実に、彼の「思想」の一部をなすものではありました。

で、彼の出現を以ってしてもなお、まだあれで遊んでていいのか(ここでいう”遊ぶ”とは、ゲームをプレイするという意味ではなく、いわゆる都市伝説としてその”予言”を冗談半分に取り扱うという意味です)、というのが引っかかってはいました。そしてインターネット上を見回すと、スティーブ・ジャクソン・ゲームズ社の歴史はおろか、カードゲームとしての「イルミナティ」ゲームについてをきちんと語っているものも見当たりませんでしたし、一方で自由気ままな予言の「考察」がまとめサイトとYouTubeで増殖し続けている有り様で、「これ”本当”になっちゃってないか?」という危惧がありました。

何より「予言の考察」って色々調べなくていいから、見た絵柄に何かを感じればいいから、コンテンツを作るのが楽なんですよね。しかも「本当のことだとは言ってないよ」という保険もかかってるわけですから、そこに責任を問われることもないですし。そりゃほっといたら増えますよね。

で、そんなことを思いながらこの記事の準備をしてた時に起きたのが、今年(2021年)1月6日のアメリカの議会襲撃でした。呆気に取られるとともに、「日米ともに同根の問題を抱えているのだな」と思いました。

僕は前提として、「陰謀論は魅力的である」と思っています。その是非に関わらず、性質として、ですね。あらゆる物事に関係性を見出してゆくパズルの感覚は「心地よい」ものであり、多くの場合、そこにある種の選民思想を内包します。なので「あんなものにハマるなんて」とは思ってないです。誰もが植松聖のようになるかはさておき、多分多くの人が、環境さえ揃えばズブズブにハマっていくでしょう。そういうものなのだと思います。

なので、僕は正直「信じちゃってる人」を咎めるのはあまり気乗りがしないんです。それよりもまず、インターネットの状況が悪すぎると思っているので、必ずしも彼/彼女の責任なのだろうか?という疑問は正直、思っています。

あ、差別は別です。陰謀論は往々にして差別に繋がりやすいものですが、そこに明確な差別が発生している場合は、まずさっさと「おい黙れ」と言うべきだと思っています。無辜の人がダメージ受けてるなら、まず普通にそれをやめさせるのが筋なので。なので植松のことも軽蔑しています。

あと、ここ数年でネットの有料コンテンツ化はまたさらに一段進んで、それも結構危惧しています。ニュースサイトも月額いくらの有料記事ばかりになりましたし、なんたって日本ではnoteが大きかったと思います。企業としても、個人としても、広告ベースじゃなくそれ自体の販売ベースでネットコンテンツの収益を考えるようになったという、その変化はここ2、3年でインターネットに起きた、一番大きな変化かなという気がします。もちろん、価値のあるものに価格がつくという、それ自体は自然なことだと思うので、それを否定するわけではありません(価値のないものに価格がついてるケースもよく見ますが)。

ただ一方で、そうなるといよいよ、インターネットで情報を収集することに不慣れな人ほど、きちんとした情報にアクセスできなくなってくるわけで、そして無料で見られるのは、どういう文脈で誰が言い出したかもわからないコピーのコピーのコピーみたいな「予言」の話ばかり、みたいになってくるわけですよね。そりゃー……どう考えても良いもんではないですよね。

あと、山本弘さんのブログのプラットフォームだった「オタクの電脳ブログ」のサービスが昨年9月末で終了してしまったのも大きかったかもしれません。山本さんの例の「イルミナティカード」に対する一連の批判は的を射たもので、まあ何たってスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社と仕事をしてた人ですから、カウンターとして非常に価値のあるものだったはずなんですが、サービスの終了によって全ての記事が移転してしまいまして、それまでに獲得したサイトスコアなんかも全部死んじゃって、つまり「イルミナティカード 予言」なんかの検索ワードに対する山本さんのブログの表示順位が大きく下がってしまいました。さらに画像も全部なくなっちゃっいました。

そんなこんなで、インターネット上で何らかの事実を繋ぎ止めておくのは本当に難しいんだな……と思いました。そこいくとInternet Archiveは改めて素晴らしい試みで、つくづく頭が下がります。Internet Archiveって、過去のインターネットのサイトを保存してある非営利のサービスがあるんですが、本編の方でもずいぶんお世話になりました。あれがなくなったらインターネットの中で起こったことの検証なんかできないですね。そして、ああいう団体のような思想こそが、本来のインターネット的なものなのだと思います。というか、そう思いたいです。

さっきも言いましたが、「陰謀論は魅力的なものである」というのが僕の基本的な認識というか、前提です(だから厄介だとも思います)。で、だからこそこちらもそれに対抗しうるだけの「面白さ」を持ったコンテンツでなければ……とか思ってました。もっと言うと、「予言」という言説を信じてしまいそうな、前提となる知識を持たない何も知らないな人にこそ(繰り返しになりますが、何も知らないことを責めてはいません)、「面白さ」が作用しなくてはいけないのではないか……とかなんとか、そんなことを思っておりまして。それと、検索アルゴリズムという血も涙も倫理もない外道に対抗していくには、やっぱり「面白さ」を以てある程度の規模のアピールをしないといけないし、とか。SNSで、その意図を汲んでくれた感想をいくつかいただきまして、大変嬉しかったです。自分ではまあまあ上手く組み立てられたと思うんですが、どうでしょうね。

そんなわけで、「ちゃんとした形でインターネットの上に置いておこうと思った」というのは、そういうことでした。あまりにもインターネットがクソすぎるので、「事実だし陰謀論より面白いし無料」というのを可能な限り目指して。そうそう、あとさっきも触れましたが、検索ベースの流入に対して作用しなければいけないとも思ってたので、記事の冒頭を「遊び方」から入ったのはそういう理由でした。「都市伝説」で「イルミナティカード」を知って、興味を持って調べたらスルッとそのまま「なんだこういうことか、でもおもしろかった」みたいな流れができたらベストだなと。

まあ、そんな話はどうでもいいですね。というわけで本編には使わなかった(削った)ネタを載せておきます。twitterにもちらっと書きましたが、こちらで改めて供養。

cuttingedge.orgに例のページが現れた日


例の「cuttingedge.org」というサイトに、「カードの予言」を主張する、「動かぬ証拠:911以降のイルミナティの攻撃計画が1995年には明かされていたことの証明」のページがいつできたのかですが、状況証拠から、2002年12月から遅くとも2003年2月の間と結論づけました。これ、Internet Archiveに残ってれば話は早かったんですが、ページがアーカイブされてなかったんですよね。ページがhtmlじゃなくて「cfm」という特殊な形式で作られてたせいで、Internet Archiveのクロールに引っ掛からなかったんだと思います。

サイト「cuttingedge.org」内の、
「イルミナティカード」の予言に言及したページ
cuttingedge.org 内のページ
「動かぬ証拠:911以降のイルミナティの攻撃計画が1995年には明かされていたことの証明」




ところがこのページ自体は現行で残っているので、今でも閲覧が可能です*。普通に生きてます。そしてこのページ内に例の9枚のカードの画像リンクが貼ってあったんですけども、このURLが、デービッド・アイクの名を冠したウェブサイトのものでした。そしてその画像をアップロードしたディレクトリフォルダの名前が「dec2002」でした。

画像データは「dec2002」という画像フォルダの中に格納されている
まあ、普通に考えて、画像がアップロードされた時期は多分2002年12月で間違いないんじゃないかと。そしてInternet Archiveでこのサイトの「news」のページをあたったところ(newsのページはhtml形式なのでアーカイブされてました)、2003年2月の版にこの「動かぬ証拠:911以降のイルミナティの攻撃計画が1995年には明かされていたことの証明」というページのタイトルが見つかりました。

Internet Archiveのログは毎日作成されるようなものではありませんから、日にちまでは絞り込めませんが、とりあえず2003年2月の時点ではこのページが存在しました。

これらのことから、状況証拠としては限りなく、このページが2002年12月のいつか、もしくはそれから2003年2月までの間に作られたと推定できると結論づけました。それと、この時アイクがあげた9枚には、その頃までに発生していた事件の「予言」しかないことも重要ですね。当たり前ですが311とかはありません。「予言はいつだってそれが起こった後に見つかる」という言葉を聞いたことがあります。けだし名言です。予言は、「未来」を参照するのではなく、過去を参照する。いつだって、それに当てはまるものが、事後的に見つかるんです。

TAKE THE RED PILL


「TAKE THE RED PILL」について。これは元々、1999年の映画「マトリックス」からきた言葉でした。まあ、映画を見てもらえばという話なんですが、モーフィアスに聞かれるわけですね。この世界には隠された「ある真実」がある。青い薬を飲めばこのまま、それに気づかないまま安穏と過ごすことができる。赤い薬を飲めば真実に目覚める。で、お前は青い薬を飲むのか、赤い薬を飲むのか、と。

そして現在、アメリカのオルタナ右翼の間では、そして陰謀論の界隈では、「TAKE THE RED PILL」という言葉が「真実に目覚める」的な意味のミームとして定着しています。僕はこれについては、木澤佐登志さんの「ダークウェブ・アンダーグラウンド」で知りました。

オルタナ右翼が好んで用いるミームの一つに、「レッド・ピル(red pill)」というのがある

(中略)

レッド・ピルの元ネタは、映画『マトリックス』の劇中で登場する青い錠剤と赤い錠剤だ。青い錠剤を飲めば、今まで通りの平穏な生活を送ることができる。しかし、赤い錠剤(レッド・ピル)を飲めば、この世界が見せる偽りの幻想から目覚めて、真実(リアル)の世界と向き合わなければならない。どちらを選ぶかはあなた次第、というわけだ。
このレッド・ピルというミームは、リベラル社会が見せる幻想=欺瞞を告発するためにオルタナ右翼が用いる符丁と化しているが、とりわけ近年では、ジェンダー論的な文脈において頻出するようになっている。いわゆる「マノスフィア(manosphere)」(「男性圏」とでも訳すべきか)といわれる、男性の権利をことさらに主張する界隈において、レッド・ピルは重要なメタファーとなっている。

木澤佐登志「ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち」(2019)
という、この前提がまずありまして。2017年にはMaroon5が「Red Pill Blues」というアルバム名について「自分たちはマトリックスのファンなだけで、女性差別主義者や人種差別主義者ではない」と言明する事態にもなりました。

そしてこちらの2021年の記事にも同様の記述があり「The Alt-Right Has Lost Control of Redpill」、ここでは、「8年ほど前から4chanやRedditなどにおいて『赤い錠剤を飲む』という言葉が『フェミニズムが社会と自分の人生を破壊していると気づくことを選ぶ』という意味で使われ始めた」とあります。木澤さんの言う「ジェンダー論的な文脈において」のところと一致する部分ですね。「ゲーマーゲート」の時期です。

という、2013〜2014年頃から現在に至るまでの、インターネット上における「レッド・ピル」という言葉の存在感を踏まえたで、個人的にだいぶ驚いたことがありました。例の「カードの予言」を最初期に取り上げたと思われる「cuttingedge.org」のサイトで、その9枚のカードを選んだ人物がデービッド・アイクだったこと、そして彼が、いわゆる「レプティリアン説」の大元であることは、本編の方で触れました。

そんな彼の2000年頃のサイトを掘ってて、そこに「TAKE THE RED PILL」という表現を発見したのでした。





実に、ゲーマーゲートから14年前にこの言葉が……。

もちろんこれは、このことを以て、デービッド・アイクの主張がオルタナ右翼、Qアノンに直結したなどと短絡的に結論づけるものではありません。どっちかというとたまたま「マトリックス」ネタがかぶって発生したという可能性の方が高い(というか、その前提に立って懐疑的に事実を拾い集めていかなくてはいけない)と思うんですが、それにしても、この言葉の陰謀論界隈との親和性との高さを証明する一つの事実ではあるなーと思いました。少なくともこの頃からこういう使われ方をしていたワードではあったんだな、と。

ちなみにこちらの記事*によると、Qアノンに「レッド・ピル」のミームが転用されてから、「レッド・ピル」の亜種ともいうべき(主に”ピル”自体への揶揄を含む)ミームがいくつも発生したそうです。そしてその中に、「緑のピル」というものがありまして、これがなんと「ヒト型爬虫類の存在への”目覚め”」を指すものだとか。

グリーンピル・ブルーピル・レッドピルの副用例
実に、アイクが自身のサイトで「レッド・ピル」の言葉を使ってから20年近く。まさかここで再びレプティリアンと「ピル」が合流するとは……。俺は一体何を調べているんだ。

ちなみに、映画「マトリックス」のこの台詞は、そもそも「不思議の国のアリス」をオマージュしてるんですよね。モーフィアスの実際のセリフは「青い薬を飲めば物語は終わる。君はベッドで目を覚ます。好きなようにすればいい。赤い薬を飲めば、君は不思議の国にとどまる。そうしたら私がウサギの穴の奥底を見せてあげよう」というものでした。

で、この上で興味深かったのがこれです。デービッド・アイクの2002年の著作、つまりマトリックスの3年後、そして911の翌年に発売された著作のタイトルがこれでした。

Alice in Wonderland and the World Trade Center Disaster:
Why the Official Story of 9/11 Is a Monumental Lie(2002)




「不思議の国のアリスと世界貿易センタービルの惨事」。だから、当初から「マトリックス」ネタでもあり、「不思議の国のアリス」ネタでもあったんだと思います。この人の用法としては。この人については、またそのうち取り上げたいなーと思っています。

インターネット・ミーム


「ミーム」という言葉は「文化の中で人から人へと拡がっていくアイデア・行動・スタイル・慣習」を指すそうで、それのインターネットに限定されたものが「インターネット・ミーム」ということになるようです。その性質として、「複製を絶え間なく繰り返しながら拡大されてゆく」というものがしばしば挙げられますが、この「カードの予言」の経緯を辿っていて、まさしくこの「ミーム」性にぶつかりました。というか、この「予言」が一つのインターネット・ミームだったんだと思います。

Internet Archiveも含め、現在閲覧できる「予言」の言説を辿る中で、日本において確実に影響が観測できた初期のルートが、ひとまずは、ベンジャミン・フルフォード氏に始まるこの流れでした。名前などは伏せますが、これは「前の人」を明確に名指ししているものとして観測できたやつなので、とりあえず伝播の経路の一つとしては間違いないと思われます。

そしてこれ以降、例の「カードの予言」という言説は日本においても定着し、いまなお続いているのですが、驚いたのがこれでした。

davidicke.netに存在した画像*


東京五輪2020応援-情報サイト | 【イルミナティカード】中止・延期を予言!?東京オリンピック2020で起こる大災害とは? より*
上が2002年12月に公開された(と思われる)デービッド・アイクのサイトの画像で、下のものが、今まさに現在進行形で「予言」を紹介している、あるサイトに貼られていた画像です。なんとデービッド・アイクの2002年末頃のサイトの画像と、傾き方が全く一緒です。

アイクのサイトからは、2006年頃までにこの画像がなくなっていました。しかしその前に、おそらくこの元画像はどこか別のサイトにコピーされていたのでしょう。そして、大元の画像がとっくになくなってしまったにも関わらず、この画像だけは何度も何度もコピーされ続け、インターネットの大海を漂いながら、いまなお現在進行形で「予言」を主張し続けているのでした。





HACKER





スティーブ・ジャクソン・ゲームズ「ハッカー:コンピューター犯罪カードゲーム」(1992)
「GURPS サイバーパンク」の後に発売された「HACKER」。この記事を作ってる途中でまんだらけに行ったら、たまたまワゴンの中に入っててブチ上がりましたね。すみませんがこっちは未プレイです。説明書が面白かったですね。

しかし捜査を受けてからというもの、ゲーマーは私たちにこう問いかけてくるのだった。

“で、そのゲームはいつ作るんだ?”

OK、作ったよ。楽しんでくれ。

まあ、シャレのわかる人なんですよね、スティーブ・ジャクソンは。ブルース・スターリングの著書「ハッカーを追え!」には、「捜査員は『GURPS サイバーパンク』を『コンピューター犯罪のハンドブック』と断定した」「SJゲームズ社はやむなく従業員の半数を解雇した」という記述がありましたが、こっちの説明書にもその旨が書いてあって、一応別ソース(?)が見つかったのでよかったです。

あと、箱のイラストにも小ネタがたくさん仕組まれてまして、意味を踏まえた上で見るとこれも非常に面白いところです。ロイド・ブランケンシップが「LEGION OF DOOM(破滅の軍団)」というハッカーチームに属していたことは本編の方で触れましたが、このパッケージにもちゃっかりLEGION OF DOOMの表記があるんですね。そして左側には「イルミナティBBS」が。隣は「ニューロマンサー」かな?



そしてその上には「FREE THE ATLANTA 3(アトランタの三人組を自由に)」という表記があります。

これは、1989年7月22日にアトランタで逮捕された3人のハッカー、「ウルヴィル」「預言者」「左翼主義者」を指します*。この三人が、他ならぬ「LEGION OF DOOM」のメンバーでした。そしてこの事件が、LEGION OF DOOMの古株、「メンター」ことロイド・ブランケンシップの捜査に–––つまり、翌1990年年3月1日のスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社への強制捜査に–––繋がるのです。

他にも色々ありましたが、とりあえずこんなところでおしまいにします。この事件と一連の諸々は様々なカルチャーに繋がってくるので、多分また、別の記事に思わぬところで出てきたりすると思います。ではではー。



出典・引用(書籍等のみ。WEB出典は文中):
木澤佐登志「ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち」(2019) Amazon
ブルース・スターリング・今岡清「ハッカーを追え!」(1993) Amazon

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう